こんにちは。香山です。
今回はロードバイクの練習後、すぐにやるべき事 というテーマについて書いていきます。
タイトルには「練習」と書いていますが、基本的にロードバイクに乗っている方全員にとって有益な情報だと思うので、是非読んでみて下さい。
今回も非常に奥が深いテーマです。まずは第1回ということで全サイクリストに共通している部分に触れていきます。(今後深堀りします。)

最近は寒いからより一層大切です
結論:身体を大切にする

お家に帰ってきたら、まず何よりも身体を大切にしてあげる事が最優先です。
結論として言ってしまいますが、「身体を冷やさない事」「栄養を補給する事」の2つに焦点を当てていきましょう。
この観点は初心者から上級者までに有効な非常に大切なものになります。ロードバイクに乗ると、自分が思っている以上に汗をかき、栄養素を失っています。
要はライドから帰ってきた時の身体の状態というのはあまり良くないとも受け取る事が出来るのです。
汗冷えによって風邪を引かない、栄養不足によって身体を壊さない為にも、進んで取り組んでいきましょう。
すぐにシャワーを浴びる/お風呂に入る

まずライドから帰ってきたら汗を流しましょう。汗冷えにより風邪を引くことは何よりも避けなければなりません。サイクリングにおいて汗冷えは天敵と言えます。
ライド後は一息ついてstrvaを眺める~というのも気持ちは物凄くわかるのですが、まずは身体を綺麗にして暖める事をお勧めします。
「仕事から帰ってきてからの時間を有意義にする為に、帰ったらまずは身体を綺麗にするライフハック」と通ずるものがあり、スッキリ心の切り替えをする為にも有効だと思います。
基本的にサイクリストは、競技としてハードに活動すればするほど免疫力が低下します。アスリートに近い量を乗りこむ人は勿論、サイクリングを楽しむ方々にも同じことが言えると思います。
中でも冬は冷たい風に当たり続けたり、低い気温の中に長時間身を置く事になります。楽しくサイクリングを続けるためにもまずは身体を暖める事に注力していきましょう。
1個の簡単なアクションで大きく変わる部分なので、シャワー/お風呂は最優先にする事をお勧めします。

すぐstravaを眺めたくなる気持ちはわかる…
出来る限り身体を冷やさない
次は身体を暖めます。手足などの末端と首を中心に冷やさない事に焦点を当てていきましょう。
こちらは競技に打ち込むために身体を擦り減らしている方々には非常に重要な事なのですが、基本的にストレスのない範囲で問題ないと思います。
しかし、風邪を引いても何も面白い事は無いので
- 髪の毛をしっかり乾かす事
- 靴下をしっかり履く事(冷える場合は二重か厚いもの)
- 出来る限り首を露出しない
というポイントを何となく意識していくと風邪予防に近づくと思います。
1と2に関しては補足をつける必要はないと思うのですが、昔の自分は意外と疎かにしていたので書いておきました。
3に関しては意識しないと外気に触れやすく、全身の血流に関わる部位なので重要視をしています。基本的に冷やすことはマイナスに繋がります。しかし、ここまで徹底すると正直シリアスライダー向けだと思うので、今後掘り下げていけたら有益だなと思っています。
もちろん夏の場合は涼しさを確保する必要があります。自己判断の体温調節を前提に、身体を冷やさない事が大切と意識して頂けたら幸いです。
ご飯を食べる・意識的な水分補給をする

しっかりご飯を食べましょう。
ダイエットの為にライド後ご飯を食べないという方を何人か見てきたのですが、結構危険です。
勿暴飲暴食は避けるべきですが、身体の健康維持の観点からも無理は禁物です。長時間のライドをした方は自分の為にも素直に美味しいものを食べてあげて下さい。
アスリートに関してですが、基本的に消費したグリコーゲンの回復を促進するために運動後すぐに炭水化物を摂取することを推奨されたりしています。
こちらも掘り下げが必要だと思うのですが、まずは難しく考えずしっかり食べる事を意識しましょう。運動後に失った栄養を時間を空けずに摂取する事は回復速度に関わります。
また、夏場を中心にこまめな水分補給を意識する事をお勧めします。ライド後の身体は想像以上に水分を失っているケースが殆どなので、しっかりチャージしてあげましょう。
作業をするにしても趣味の時間にするにしても、水のペットボトルを近くに置いておくのがお勧めです。尿が軽く薄くなるくらい意識的にしっかり飲んであげましょう。
簡単なまとめ
簡単にまとめると
- 帰宅後シャワーかお風呂に直行する
- 身体の末端と首を冷やさない
- ご飯をちゃんと食べる(おいしい)
- 尿が軽く薄くなるくらい水分補給をする
といった感じになります。
あまり難しい事や驚くようなことは無かったと思いますが、風邪を引いたり体調を壊さない為にマージナルゲインの一種として紹介してみました。
回復やパフォーマンスに大きく関わる部分なので、今後はシリアスライダー向けに掘り下げると思います。
地味な意識によって意外とうまく回ったりするものなので、是非頭の片隅にでも置いておいて頂けたら嬉しいです。

ストレスにならない範囲で取り入れてみて下さい!
コメント